「ふくのわプロジェクト」10年のあゆみ

2025年、「ふくのわプロジェクト」がスタートして10年目を迎えます。その節目にあたり、産経新聞朝刊にてコラムを連載中です。

第7回:災害復興を早め、減災も

(産経新聞 1月15日掲載)

大正大学地域創生学部・岡山朋子教授を取材。被災地での支援の経験から、退蔵品の処分を進めておくことが、災害復興を早めて減災にもつながるとのお話しをまとめています。

詳しくはこちら

第6回:パリ・パラのカヌー競技に貢献

(産経新聞 12月11日掲載)

「ふくのわプロジェクト」が寄付金をお渡しして、その活動を応援している日本パラカヌー連盟を取材。パラカヌー競技の魅力や寄付金の用途について事務局長にお話を伺いました。当プロジェクトへのメッセージもお寄せくださいました。

詳しくはこちら

第5回:富士紡HD、若手自ら「参加したい」

(産経新聞 11月13日掲載)

「ふくのわプロジェクト」をオフィシャルパートナーとして長年サポートしてくださっている富士紡ホールディングス様を取材。「ふくのわプロジェクト」を通じた同社社員の意識の変化や、回収の様子についてお話を伺いました。

詳しくはこちら

第4回:宅配キット、障害者らが丁寧に手作り

(産経新聞 10月9日掲載)

「ふくのわプロジェクト」が販売する「おうちでふくのわ」の制作を長年担当いただいている就労継続支援事業所のワークセンターひかわ様を訪れ、宅配キット制作の様子を取材しました。

詳しくはこちら

第3回:古着「廃棄」から「リユース」へ

(産経新聞 9月11日掲載)

「ふくのわプロジェクト」の衣類回収に長く協力をいただいているエコプラザ用賀と世田谷区清掃・リサイクル部の担当者の方の声を取材しました。

詳しくはこちら

第2回:人気高い「ユーズド・イン・ジャパン」

(産経新聞 8月14日掲載)

「原宿シカゴ」の提携倉庫を訪れ、「ふくのわプロジェクト」を通じて集まった衣類の流れや担当者の声を取材しました。

詳しくはこちら

第1回:「思い入れある古着で、パラスポーツ支援」

(産経新聞 7月10日掲載)

「おうちでふくのわ」を利用して古着の寄付&パラスポーツ支援をされる女性を取材しました。

詳しくはこちら

衣類をご寄付いただく方法はこちら! 寄付いただける衣類について 衣類を送付される場合の宛先はこちら
オフィシャルパートナー
サポーター
後援
協力
TEAM BEYOND チーム もったいない

「ふくのわ」は「TEAM EXPO 2025」プログラム/共創チャレンジとして登録されています。

大阪・関西万博